特別給付金はみなさん支給されましたか?
全国の支給率は約6割ぐらいみたいですね。
特別給付金の使い道は決まりましたか?
生活費の補填や県外への旅行など用途は色々ありますよね。
中には奥さんに全額取られてしまう…。なんて悲しい人もいるかもしれませんね。
今回の特別給付金は使用用途が決めれていませんよね。
何に使っても良いんです!
10万円なんて貯金したって気づいたら0円になってますよ!
元々なかったお金です。
せっかくの機会です。初めての資産運用に挑戦してみてはいかがですか?
今後、「資産運用をしてみようかなぁ」と思っている人に参考になれば幸いです。
目次
初めての資産運用は何から始める?【初心者におすすめ】

資産運用を始めるなら効率よく資産が増えて欲しいですよね。
それには、やっぱり投資が必要です。
まずは、投資する商品選びが重要になってきます。
投資先は?
結論として、投資先は株です!
まずは、日本株から始めるのがいいです。
何で株から始めるのが良いと思いますか?
理由は簡単です!
わかりやすいからです!
日本の株に投資するんですから、当然ですが全て日本の会社です。
知っている会社も多いですよね。
自分のお気に入りの場所やお店とかありますよね。
そういったお気に入りのお店などのほとんどは投資先になっています。
例えば、お気に入りの外食産業、アパレル会社、レジャー施設などありますよね。
みんな投資先になりますよ。
好きな会社や応援したい会社だったら投資しやすいですよね。
もちろん、聞いたことない会社も数多くあります。
でも、始めるきっかけにわざわざ聞いたことのない会社に投資する意味ってありますか?
ないですよね。
知らない会社にいきなり投資しても面白くないと思いませんか?
まずは、知名度がある会社やお気に入りの会社から投資を始めてください。
応援する気持ちで長く投資を続けるのがポイントですよ!
株なら少額投資もできる
株を始めるって聞くとまとまったお金が必要と感じる人も多いと思います。
もちろん、通常であれば購入単位は100株や1,000株になっています。
少なくとも10万円以上はかかってしまいますよね。
でも、安心してください!そんなにお金がなくても株は購入できるんですよ!
今は株を1株から購入できたり、ポイントを使って購入できたりもできるんですよ。
凄いですよね!?
そんな少額投資が気になる方は「投資を始めるきっかけに!おすすめの証券会社3選」こちらの記事をどうぞ!
お金はかけたくないけど投資は始めてみたい方におすすめです!
特別給付金の10万円で問題なく始められます。
もし、失敗しても少額や特別給付金であれば全然怖くないですよね。
株は安全?
投資初心者の方は絶対に気にするポイントが「株は安全なの?」ですよね。
はっきり言います。安全性が高いか低いかの2択であれば低いです。
投資には安全性・収益性・流動性という3つの性質があります。
ただし、全てを網羅する投資商品は存在しないんです。
1つを取れば残りのどれかが取れなくなる一長一短の関係性なんです。
安全だけを考えるなら貯蓄が1番です!
でも、それでは減ることはあっても増えることはないです。
「効率よく資産が増えて欲しい」、「少額で始められる」点を加味すると株が1番なんです!
収益を求めるのに多少のリスクは犠牲にするしかありません。
株だけで本当に大丈夫!?株がダメだったらどうするの?

理想は分散投資…
理想は確かにリスク分散が必要ですから分散投資をするべきです。
でも、現実的に考えてください。
始めたばかりの初心者がいきなり投資商品を組み合わせて分散投資できますか?
できないですよね。
株を買うことだって今まで躊躇して始めていなかったのに、投資信託、FX、金、生命保険なんて組み合わせたらキャパシティオーバーになってしまいます。
そして、根本的に今回に関しては分散投資は一切考えません!
今回のコンセプトは10万円で始めることです!
10万円で始めるのに分散なんて考えたら投資になりませんよね。
今回は株一択で考えてみてください!
株がダメだったら勉強料と思って
もし、株が世界情勢や国内の情勢不安で大暴落して株が価値なしの紙切れになったとします。
そんなことがあれば、10万円は勉強料と考えて諦めてください。
たまたま貰えた泡銭だと思って諦める方が気持ちもスッキリします。
しかし、本当に完全な無価値の紙切れになるでしょうか?
リーマンショックで株は大打撃を受けたのは記憶に新しいですよね。
でも、そのまま株を持ち続けた人は株価が回復し上昇に転じて収益を上げた人が実は多いんです。
大きな損失を被った人は株価が下がるからヤバいと思って売った人です。
つまり、紙切れになったとしても勉強だと思って持ち続けて株価上昇のタイミングを見計らっていれば大丈夫なんです!
長期で保有することが大事!
分散投資確かにとても大事です!
流動資産を投資に回す人は絶対に考えるべきです。
ただし、少額を投資に回そうと考えている人は分散を考えるよりも長期で株を保有し続けることが大事です!
少額投資で短期で収益は上がりません。
株と心中する覚悟で長期保有してお金ができたら買い足して配当や優待を受けるべきです。
実際に投資で大金持ちになった人も長期保有を基本としてるんですよ!
アメリカの投資家である大金持ちのウォーレン・バフェットを知っていますか?
ウォーレン・バフェットも良い銘柄であれば保有し続ける方法で投資をしているんですよ。
良い会社であれば心中する覚悟で投資をしているんです。
余談ですが、さすがに今回のコロナショックではウォーレン・バフェットも米航空株を全て売却してしまったみたいですね…。
株投資に慣れてきたら米国株なんかも狙ってみるといいかも!

初心者の方は株に慣れてきたら始めることをおすすめします。
10万円というコンセプトからも外れてしまうので参考と考えてください。
米国株当たればデカい!?
日経平均は日本を代表する銘柄225社から算出された平均ですよね。
はっきり言って日経平均って聞いたことない名前の会社がかなり入っていると思いませんか?
では、アメリカのダウ平均はどうでしょうか?
ダウ工業株30種平均に名前を連ねるのは「アップル」、「アメリカン・エキスプレス」、「ナイキ」、「マイクロソフト」、「ウォルト・ディズニー・カンパニ」ーなど日本でも馴染み深い大企業です。
日本は1度225社に選出されると、よほどのことがない限り除外されることはありません。
しかし、アメリカは業績が悪くなると入替をされます。それだけ残るのも熾烈なんです。
そして、もう1つ代表的な株価指数のS&P500があります。
この株価指数にはダウ平均に入っていない「グーグル」や「Amazon」などが含まれています。
しかも、ITやAIなどのこれからの時代に合った銘柄が多く入っているんですよ。
つまり、これから来る可能性があるIT関連やAI関連企業が当たれば「Amazon」のようなとてつもない成長を遂げる可能性もあるんですよ!
最近では「Netflix」の成長がありますね。
このように、比較的買いやすいときにIT関連やAI関連株を購入することで大化けする可能性を秘めているのが米国株です。
海外ETF
米国株が良いと言われても会社の数も多いし、どれが当たるかなんて見当もつかないですよね。
そんな方におすすめなのが海外ETFなんです!
海外ETFって何?って感じですよね。
簡単に説明すると特定指数に連動した投資信託です。
まぁ、ざっくり投資信託です。
投資信託なのでお任せですよね。
そして指数に連動するというのがS&P500に連動させる。
S&P500の指数のパフォーマンスに連動した投資成果を目指すことになります。
これで米国株の投資は完了しちゃうんです。
凄いラクですよね!
今後も成長の見込まれる米国株を簡単に投資することができるので、米国株に挑戦するのであれば海外ETFがおすすめです!
初めての資産運用 まとめ

繰返しになりますが、結論としては最初に始めるなら日本の株です!
慣れてきたら海外ETFとか他のことやっても構わないです。
でも、投資商品で収益を上げやすいのは株です。
今までのことをまとめますね。
|
そろそろ終わりにしますね。
最後に株は安全性が決して高い商品ではありません。
もちろんリスクを伴います。
ただし、株価が下がったから買って株価が上がったから売ってのようなデイトレードのような売買は一般の人には難しいです。
なのでムリせず保有し続ければ一旦株価が下がったとしても株価は上昇に転じるはずです。
資産運用は長い時間をかけて資産形成をしていくものです。
焦って目の前の利益を取ろうとして失敗しては意味がありません。
ぜひ、長期の運用を心がけて資産運用を始めていただければ幸いです。
コメントを残す