自宅でキッチンの排水がつまって流れなくなったことってありますか?
私はつい最近ですが自宅のキッチンがつまりました…。
全く流れなくなるわけではないので全然使えないってことはないです。
ただ、正直1回水を流す度にシンクに水がたまるのは使いづらいですよね。
今回はキッチンがつまって困ったときにどう対処すればよいのか方法を紹介します。
実際キッチンの排水がつまることは頻繁には起きないです。
10年・20年住んでいる家でもつまることがない場合もあります。
しかし、私の自宅は5年でつまりました。
頻繁に起きることではないので意外とつまると焦りますよね。
いつ起きるかわかりませんんが、もし起きたときの参考に少しでもなれば幸いです。
目次
キッチンの排水がつまる【困ったときの対処方法】

結論としては高圧洗浄をするべきです!
理由は簡単です。
排水や配管のプロである専門業者が状況を確認し適切に対応してくれるからです。
業者を頼んで高圧洗浄でつまりを解消してもらう。
はっきり言って1番手っ取り早いです。
高圧洗浄を実際に試してみた

業者が排水桝を確認
現在の流れやつまりの状況を確認しすぐに排水桝の確認をします。
排水桝の中って見たことなかったですけど、油がビッシリだったみたいです…。
キッチンから水を出すと通常は配管を通って排水桝から水の流れが確認できます。
しかし、水を流してもチョロチョロとしか水が流れずシンクには水が溜っていく状況でした。
結局は高圧洗浄する以外に選択肢はなかったんです。
高圧洗浄実施
配水桝からキッチン下の配管まで高圧洗浄をしてもらいました。
排水桝を開けた時点で油が凄いとは聞かされてました。
でも、実際に高圧洗浄で取り除いた油を確認すると…とんでもない量だったんです!
あんまり見たくないと思いますが…。
コレが油です。
配管にこびりついた油です。
お世辞でも綺麗とは言えません。
見たくなければ飛ばしてください!


右は1つ取り出して大きさが解るように子どもの16㎝の靴と並べてみました。
シンク側からもつまり除去
高圧洗浄終了後に今度はシンク側から薬剤を投入しました。
高圧洗浄では届かないシンクからシンク下の配管までのつまり除去です。
かなり強い薬剤みたいで業者の方に「吸うだけで喉がイガイガする」とか「火傷するぐらい熱を発する」ので10分間はシンクに近づかないようにと言われました。
10分後作業終了
作業が終了し試しに水を流すと一気に水が流れるようになっていました。
排水桝からも水の流れが確認できつまりはなくなりました。
作業時間もトータル1時間程度でした。
つまったときは「どうしよう...。」と正直困っていました。
しかし1時間程度でスッキリ流れるようになったので安心しました。
高圧洗浄の正直な感想

私は依頼するまで「頼んでもいつ来れるかわからないんじゃないの!?」って思ってました。
実際に連絡すると日曜の夕方にもかかわらず「今日でも大丈夫です!」との返答だったので少し驚きました。
連絡してから1時間程度で到着したので、街の水道工事会社よりも首都圏対応などのある程度規模がある24時間対応の専門業者の方が動きが速い印象を受けました。
作業においても専門業者に全てお任せできます。
自分は作業の確認や状況把握するだけで良いので本当にラクです。
1時間程度待っていれば元の水の流れにしっかり戻ります。
なので、こちらの専門業者は実際には利用してません。
ですが24時間受付で全国対応なので困ったときに相談してみてはいかがでしょうか。
高圧洗浄はデメリットがある

1時間程度でスッキリ水が流れるようになって良いんですが、残念ながらデメリットがあります。
ただしデメリットは唯一1点だけです!!
デメリットは値段が高いことです。
大体の相場が高圧洗浄を1回行うと2万5千円~です。
実際に家の間取りや配管の長さや汚れの多さによって値段は上がっていきます。
簡単には綺麗にはなりますが頻繁にはできないですよね。
デメリットはこうやって対処ができます

つまりを解消するには高圧洗浄をやるべきです。
しかし金額面がどうしてもデメリットになります。
なので現在のつまり具合を把握することで対処ができます。
状況把握は戸建てであれば自宅内に排水桝があります。
排水桝を開けてみることで水の流れを確認することができます。
排水桝はマイナスドライバーでてこを使えば開くはずです。
キッチンから水を流して排水桝を通る水の流れがちゃんとあれば、今すぐ高圧洗浄は必要ないかもしれないです。
高圧洗浄をしない方法でつまりを直す方法も実はあるんです。
業者の方も実際に使用している真空パイプクリーナを使えば圧力を使ってつまりを除去できます。
トイレで使うタイプは見たことがあるはずです。
キッチンに使用するモノは大きな注射器のようなイメージです。
売っているモノは取り替え式が多くキッチン以外にもトイレや浴槽に使えるモノが多いです。
真空パイプクリーナと検索すると安い商品だと1,000円程度から20,000円ぐらいの業者が使うようなモノまで幅広い商品が実際に売られています。
こういった商品を買って試すことで解消するのであれば格段に安上がりです!
つまりの症状が軽度であれば真空パイプクリナーで対処が出来ますよ!
よく排水溝の中を掃除するワイヤーの先にブラシがついている商品が売られていたりします
この商品は先端のブラシが取れたりする可能性があるので使わない方がいいです
実際に私は1度使ったんですが業者の方にやらない方が良いとアドバイスを受けました
取れた場合やっかいらしいです...
逆にメリットはちゃんとあります!

値段が高いというデメリットは確かにあります。
しかしメリットはちゃんとあるんです。
以下のようなメリットがあります。
- 配水管の汚れがリセットできる
- 配水管が綺麗になるので衛生的に良い
- 配水管の定期メンテナンスになる
- 自分で頑張る必要がない
何点か補足をしておきます。
衛生面ですが配管が汚れた状態では小バエなどの害虫の発生につながったりします。
配管を綺麗に保つことで害虫の発生が抑制できれば衛生的にも良いですよね。
定期的に配管を高圧洗浄してもらうことで配管の確認をしてもらえます。
定期的な配管のメンテナンスなんて自分では出来ないですよね。
自分で頑張る必要がないというのは高圧洗浄は自分で行うのはムリですよね。
でも、普段つまり除去の対策はした方がいいですよ!
【実体験】キッチンの排水がつまって高圧洗浄をするまで

2020年3月頃からですが突如キッチンから「ボコッボコッ」と音が鳴り始めました。
液体パイプクリナーを使用して洗浄をしました。
ほとんど変化がなく「ボコッボコッ」の音も流し終えると鳴っています。
結局、解決しないので自宅近くの水道工事業者に依頼しました。
業者は真空パイプクリーナーを使って圧力を何回もかけ続けてくれました。
プロの業者が使っていたのはコレだと思います。
対処直後は流れが良くなったように感じましたが依然音は鳴ったままです。
しばらくすると音がしなくなったんです。
これで直ったなら良かったんですが...逆でした悪化です。
音がすることなくシンクに水が溜まるようになりました。
頻繁にシンクに水が溜まるようになり、食洗機を使ったときも排水にいつもと違う音が鳴り始めました...。
完全にヤバいと思い業者を依頼しました。
業者を依頼すると高圧洗浄と薬剤の投入により結果的には水の流れは元通りになりました。
業者の話によると油の量がラーメン屋や焼肉屋レベルだそうです...。
そんなに油を使う料理はしてないし、残った油を排水溝に流すことなんてしてないのに...何ででしょうか。
日々出来ることをするだけでも違う

定期的に排水桝を開けて流れの確認や真空パイプクリーナで掃除するのは常に清潔を保つことではかなり効果的です。
真空パイプクリーナーは安いモノだと2,000円程度です。
普段のお手入れ用に持っていても損はないですよ!
まぁ、持っているからといって毎日は正直出来ないですよね。
もっと簡単にできる方法があれば毎日でも出来ると思いませんか?
今まで通りの生活にちょっと工程を増やすだけでもつまりの原因を減らすことが出来るはずです。
- 調理後のフライパンは油汚れをキッチンペーパーで拭ってから洗う
- 食べ終わった食器は油汚れを拭ってから洗う
- 60℃程度のお湯を寝る前に毎日流す
基本的には油汚れを極力排水溝に流さないことが大事です。
そして、どんなに気をつけても油を完全に排水溝に流さないことは不可能です。
なのでキッチンを使わなくなる寝る前に60℃のお湯を流すことが重要です。
これで油のこびりつきを溶かし落とすことにつながります。
推奨はバケツ3杯分ですが数分お湯を流すだけでもやらないよりマシだと思います。
ケトル・やかんなどを使って沸騰したお湯を流すのはダメです!
沸騰したお湯は配管の接着剤が剥がれる可能性があります。
やっぱり高圧洗浄はおすすめ!

色々な日々出来ることや定期的な対策も重要です。
ですが、1回は高圧洗浄を試してみることをおすすめします!
私も最初は高圧洗浄なんて家を建ててから10年や20年経って問題があった場合に、初めて考えるモノだと思ってました。
まさか、5年未満の家で実施することになるとは思ってませんでした...。
まぁ、正直お金はかかりますがつまりが解消し汚れがリセット出来たと考えれば結果的には良かったです。
日々の定期的なメンテナンスが高圧洗浄とセットできると思えば割高感もあまり感じないです。
自分で出来ないことはプロにお任せするのが手っ取り早いし効果的ですよ!
キッチンの排水溝の高圧洗浄 まとめ

私が高圧洗浄を実施するまでの経緯をまとめておきます。
- 「ボコッボコッ」と排水溝から空気が出るような音がしだす
- 液体のパイプクリーナを流し入れてみるが変化なし
- 水を流すと常に鳴るようになる
- 自宅近くの水道屋に真空圧力気で応急対策をしてもらう
- 多少流れが改善したように感じるが大きな変化はない
- 音がしなくなりシンクに水が溜まりだす
- 業者を依頼し高圧洗浄とシンク側から薬剤投入
- 油汚れはラーメン屋・焼肉屋れべるだった
- 1時間程度で元の水の流れに戻る
5年以内にココまでつまってしまうのは稀なケースだと思います。
実際に業者の方に聞いても戸建てで5年以内になることは少ないようです。
しかし、実際に私の自宅に関しては5年以内につまりが発生したので今後も同様に高圧洗浄が必要になるはずです。
いくら定期的なメンテナンスだからと言っても5年毎に高圧洗浄に5万円支出するのはいかがなものかと思います。
今までは一切排水桝を開けてみることやつまり対策などしてませんでした。
しかし、今後は少しでも高圧洗浄の間隔を延ばせるような努力は必要だと思っています。
そして、対策に関しては私だけでなくみなさんも出来る内容が多いです。
- たまに排水桝を開けて流れや汚れを確認する
- 真空パイプクリナーを使ってみる
- 調理後のフライパンの油は拭ってから洗う
- 食事後の皿は油を拭ってから洗う
- キッチンを使い終わったら60℃のお湯を流す
高圧洗浄は速効でつまりも解消しラクです。
その代わりお金はかかります。
お金はかかりますが、ぜひ1回はやってみるべきです。
しかしむやみに何度もやる必要はないです。
はっきり言って最終手段です。
最後に実体験から学んだことですが「ボコッ」と空気音がしたら要注意です!
真空パイプクリーナで直る程度の軽微な場合もありますが、何もしないと悪化するだけです。
「ボコッ」っという空気音がしたら高圧洗浄を検討してみてはいかがでしょうか?
コメントを残す