マイナポイントをお得に使いたいならWAONです!【イオンユーザー向け】

マイナポイントのサービスが9月に開始されますね。

みなさん準備は終わっていますか?

予約はしたけどまだ申込みしてない人は早めに申込みをした方がいいですよ!

でも…。「申込む決済サービスどうしようかなぁ?」「クレジットカードと電子マネーどっちで申し込めばお得なのかなぁ?」こんなことで迷ったりしてませんか?

正直迷いますよね。せっかく申込むなら少しでもお得に利用したいですよね。

そんな迷いに日本FP協会認定AFPの筆者が答えます!

今回は普段イオングループで良く買い物をする方にフォーカスした内容となっています。

「イオン近くにないよ」や「よく利用するのは7&iグループ」なんて方は参考になりません

今後イオンを利用する方の参考になれば幸いです。

マイナポイントをお得に使いたいならWAONです!

結論としてはイオンで買い物する人はWAONで申込むの一択です!

WAON一択の理由

イオンカード(WAON機能付き)やWAON(電子マネー)はイオンユーザー必携のカードだから!

大体イオンで良く買い物する人はどちらのカードを持っていますよね。

すでに持っていればマイナポイントの申込みもスグにできます!

そして「良く買い物をする場所」というのがイチバンの理由です!

普段通り買い物すれば自然と還元される

食料品や日用品は定期的に購入しますよね。

購入機会が多ければ還元も当然受けやすいです。

しかも還元のための買い物でなく普通に買い物すれば自然に還元が受けられるんです。

変に還元を意識して買い物するわけではないので気持ちも楽ですよね。

とりあえずクレジットカードを登録したけど結局使わなかった…。

こんなことで還元が受けられないのはもったいないです。

普段使っている決済サービスを利用することが鉄則です!

使えるお店が多い

イオングループのスーパーは探せば町に必ず1つはあるはずです。
イオン・ダイエー・マックスバリュー・マルエツ・まいばすけっとなどスーパーだけでも使える店は多いです。

もちろんスーパー以外にもコンビニやドラッグストアなどでも使えるお店があります。

使えるお店が多いのは電子マネーとして持っておくのに重宝しますよね。

WAON(電子マネー)は買い物しなくても還元が受けられる!?

WAON(電子マネー)を利用する人は買い物するときに必ず一定額チャージしますよね。

一定額チャージすると知らないうちにマイナポイントの還元が受けられます。

WAONの還元のタイミングはチャージ

WAONの場合はチャージ時点でポイント還元がされるんです。

2万円をチャージすれば上限の5千円分のWAONが付与されます。

累計2万円なので一度に2万円チャージする必要はないですよ。

WAONの受取りは2020年10月下旬予定です
9月にチャージしても10月下旬まで反映はしないです

WAONはさらにお得!

WAONはマイナポイントの還元以外にもお得な点があります。

WAONを申込みすることでWAON特典として10%がさらに還元されます。

つまりマイナポイントの25%還元とWAON特典の10%還元35%還元されるんです!

かなりお得ですよね!

上限はマイナポイント・WAON特典ともに2万円です。
ポイントの上限は7,000WAONです。

イオンカードを使っている人も当然お得!

WAONが凄いお得なのはわっかったけど…「クレジットカードはどうなの?」って思った方。

大丈夫です!イオンカードも当然お得です!

カード決済で35%の還元!

イオンカードを使って買い物をすればマイナポイント25%WAON特典10%合計35%の還元が受けられるのはWAONと同様です。

クレジットカードも普段の買い物と同じように使っていくことで上限まで還元を受けられます。

いつも通り使って全く問題ないですよ。

カードの種類には注意!

クレジットカードはWAON機能が付いていることが条件となります。

WAON機能が付いているかの確認方法はカードの裏面にWAONのマークがあれば大丈夫です。

参考としてWAONのマークを載せておきます。

赤丸印のWAONマークがカード裏面にあれば大丈夫です。
[/su_row] イオンSuicaカードを持っている方はWAON一体型でないかもしれません。
また、通常のイオンカードでもWAON一体型でない方もいると思います。

もし、WAON一体型でないとマイナポイントには使えないです。
使えないと還元が受けられないのでもったいないです。

対応策は2つ

対応策
  • WAON一体型のクレジットカードに切替える
  • WAON(電子マネー)で乗り切る
マイナポイントの申込み期間と利用期間は2021年の3月31日まであるので特に急ぎでなければ
切替えてしまうことをおすすめします。

WAONで乗り切る場合はすでにWAON(電子マネー)を持っている方ならアリですね。

イオンカードもWAONも持ってなければイオンカードを作るべき!

マイナポイントに関してはイオンカードもWAONも大きな違いはありません。

ただし、普段の買い物をイオンですることが多いならイオンカードを作るべきです。

理由は4つです。

イオンカードを作る理由

イオンカードを作る理由
  • 年会費無料で作れる
  • ポイント還元率がWAONよりも高い
  • 20日・30日は5%OFF
  • 付帯サービスがある

順番に説明します。

年会費無料で作れる
年会費無料のカードは他にも色々あります。
イオンカードは招待制ですがですがゴールドも年会費無料で作れます。
ゴールドが年会費無料のカードは他では中々ないですよね。
イオンカードをメインカードにして公共料金なんかを支払えば1年ぐらいで
インビテーションが送られてきますよ!
ポイント還元率がWAONよりも高い
イオンでWAONを使って支払いをすると200円で1ポイント貯まります。
(一部会員登録されたカードは200円で2ポイント)
イオンカードはイオンで支払うと常に200円で2ポイント貯まります。
基本の還元率はWAONが0.5%イオンカードが1%になります。
20日・30日は5%OFF
テレビCMで耳馴染みな人が多いんじゃないでしょうか。
これはそのままですね。
毎月20日・30日はお客様感謝デーで買い物代金が5%OFFになります。
付帯サービスがある
イオンカードで支払った商品が壊れた場合に条件を満たせば補償してくれる制度。
イオンシネマ優待割引や各種施設の優待やワールドデスクなどが利用できます。

上記のサービスはクレジットカードならではのサービスや特典です。

マイナポイントの還元を受けながら普段の利用でもイオングループでお得に買い物が出来る
カードがイオンカードです。

特に年会費がかからないので検討材料の1つに加えてみてはいかかがでしょうか?

ディズニーやミニオンズ好きにはたまらない券面

イオンカードは一般的なデザインのカードから提携カードなど幅広い種類があります。

その中でもミッキーデザインやトイストーリーデザインのカードがあります。

正直ミッキーデザインは実際にけっこうありますが、ウッディとバズが描かれたカードは
あまり見かけません。

ディズニー好きはもちろん。トイストリー好きにはたまらないカードですよね!

ミニオンズは券面が2種類あるので、ミニオンズが好きな方は迷ってしまうかもしれません。

ミッキーとトイストーリーはJCBブランドでのカード発行です
ミニオンズはマスターカードブランドでの発行となります
VISAがご希望の方は一般カードになります
イオンカードのお申し込みはこちら

マイナポイントをWAONとイオンカードで申込むとやっぱりお得!

イオングループで日常的に食料品や日用品を購入する人はWAONまたはイオンカードで
マイナポイントの申込みをすれば間違いありません!

ココでお得なポイントをもう一度紹介しておきます。

WAONがお得なポイント
  • 普段から必要な買い物をすれば勝手に還元
  • 自然とポイントが貯まるので変に意識する必要がない
  • イオングループのスーパなど使える店舗が多い
  • チャージをするだけでポイント還元
  • イオンのマイナポイントと別にWAON特典の10%がもらえる
  • イオンカードもマイナポイント+WAON特典で35%還元
やっぱり普段の買い物が少しお得になるとありがたいですよね。

マイナポイントは2020年の9月1日から2021年3月31日の約7ヶ月の短い期間しかありません。

確実に使えて上限まで還元を受けられるのは普段の買い物が1番です!

マイナポイントをお得に使うならWAONです! まとめ

最後に繰返しになりますがイオングループを普段定期的に利用している人でないとWAONでマイナポイントを申込むメリットがあまりないです。

ただし、イオンを使う方ならWAONやイオンカードを申込先にすることでメリットはあります。

はっきり言って還元のことばかり考えて買い物するのって疲れませんか?

何も考えなくても勝手に還元されていく方が楽ですよね。

いつも通り気楽に買い物ができてお得になるなら最高ですよね!

そして、良くイオンで買い物をするけど現金で支払っている方。
ぜひイオンカードを検討してみてはいかがでしょうか?

マイナポイントをきっかけにキャッシュレス決済に切替えるチャンスですよ!

この記事が少しでも「申込む決済サービスどうしようかなぁ?」「クレジットカードと電子マネーどっちで申し込めばお得なのかなぁ?」と迷っている方の参考になれば幸いです。

「子どものマイナポイントはどうしよう?」と迷われている方は「マイナポイントって子どもの申込みもできるの?」こちらの記事をどうぞ。

イオンカードのお申し込みはこちら

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ファイナンシャルプランニングランキング

コメントを残す

ABOUTこの記事をかいた人

サラリーマン時代から資格の勉強を始めてサラリーマンを辞めて行政書士・日本FP協会認定AFP・投資診断士をやっています!投資・人生設計・資格・子育て中の30代男性のライフスタイルの情報を発信しています。